情報セキュリティ
KDDIエボルバの情報セキュリティへの取組み
株式会社KDDIエボルバ(以下「KDDIエボルバ」という)はコンタクトセンター事業を核とする多様なビジネスを営んでいることを考慮し、各事業に則した情報セキュリティ体制を構築いたします。
KDDIエボルバはさまざまな種類の情報を広範囲に取り扱う機会が多いことから、情報の適切かつ厳重な管理を行う社会的責任があると考え、全社的な取組みの一環として2006年9月にプライバシーマーク認証を取得し運用しております。
KDDIエボルバの情報セキュリティのゴールは認証の取得ではなく、全従業員が情報の重要性を認識し、取扱いに関する意識が向上することと捉え、お客さまに信頼をいただける情報セキュリティの確保を行うための継続的な改善および向上に努めてまいります。
個人情報の取扱いについて
KDDIエボルバでは、個人情報の取扱いについて、お客さまの信頼をあらゆる事業活動の原点に置くとの理念の下、個人情報保護の重要性を認識し、お預かりしている個人情報の取扱いに関する方針を定め、以下のとおり個人情報を適切に利用するとともに、その安全管理に努めております。
個人情報の利用目的
- 開示対象個人情報
- (1)従業員の採用活動、ならびに労働者派遣事業、紹介予定派遣事業に関する業務
従業員採用への応募または派遣スタッフ社員への登録のために提供いただく個人情報については、採用・登録の選考および選考を通知させていただく際に利用いたします。
また、従業員など本人から直接提出または関係先から提供いただく従業員などの個人情報については、従業員などの雇用管理、労務管理および福利厚生などのために利用いたします。 - (2)お客さまがKDDIエボルバに提供を希望された商品・サービス、マーケティング活動・調査に関係する業務(国内電報(信書便サービス)、音声ガイダンス作成サービス、保険代理業、旅行代理業、資料請求、見積り依頼、各種証明書発行など)
当社の製品・サービスの提供に伴いお客さまから登録いただく個人情報については、その商品・サービスに関係する業務およびKDDIエボルバのサービスに関するマーケティング活動・調査、ならびに災害発生時などの緊急時において必要と判断した際の連絡に利用いたします。 - (3)個人情報保護窓口に寄せられる個人情報
当社個人情報保護窓口にお問合せいただいた際に、ご本人から寄せられる個人情報については、ご本人からの要求にお応えするためにのみ利用いたします。
※個人情報の提供はお客さまの任意ですが、情報を提出いただけない場合はKDDIエボルバが提供するサービスをご利用できないことがありますので、あらかじめご承知おきください。
個別の商品・サービスにおける個人情報取得にあたっては、当該案内資料またはWebページにその利用目的など詳細を掲載します。
※以下に示すいずれかに該当する場合、開示を差し控えます
- (a)利用目的を本人に通知し、または公表することによって本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- (b)利用目的を本人に通知し、または公表することによって当該事業者の権利または正当な利益を害するおそれがある場合
- (c)国の機関または地方公共団体が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、利用目的を本人に通知し、または公表することによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
- (1)従業員の採用活動、ならびに労働者派遣事業、紹介予定派遣事業に関する業務
- 非開示対象個人情報
- (1)コンタクトセンター業務受託に伴いお預かりする個人情報
当社の委託元からコンタクトセンターなどの業務委託に伴って委託いただく個人情報については、委託元との契約およびご指示に従い、委託業務の目的を達成するために必要な範囲でのみ利用いたします。 また、当社のコンタクトセンターでは、委託元が個別に通知する通話録音の利用目的の範囲において、お客さまとの通話を録音させていただく場合があります。なお、通話録音に関する利用目的を個別に通知していない場合には、通話応対品質の向上および通話内容の確認に限り利用させていただきます。
- (1)コンタクトセンター業務受託に伴いお預かりする個人情報
個人情報の第三者への提供
当社は次のいずれかに該当する場合を除いて、個人情報を第三者に提供することはありません。
- ・ご本人の同意がある場合。
- ・人の生命、身体または財産の保護のために必要な場合であって、緊急を要するなどご本人の同意を得ることが困難である場合。
- ・国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が、法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合。
- ・利用目的の範囲内において個人データの取扱いの全部または一部を委託する場合
個人情報の取扱いの委託
ご登録いただいた情報は、皆さまへの円滑なサービス提供、円滑・効率的な事業活動を遂行するため、KDDIエボルバが個人情報保護体制について一定の水準を満たしていると認める委託先に個人情報を委託することがあります。
認定個人情報保護団体
KDDIエボルバを管掌する認定個人情報保護団体は、下記となります。
認定個人情報保護団体名
一般財団法人日本情報経済社会推進協会
認定個人情報保護団体事務局
所在地
〒106-0032
東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル
電話番号: 03-5860-7565 または、0120-700-779
開示対象個人情報の開示など請求および苦情のご申告
KDDIエボルバが保有する個人情報の「利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または、削除、利用停止、消去および第三者への提供の停止」または「第三者提供記録の開示」(以後、「開示など」と省略)のご請求をされる場合、または苦情をご申告になる場合には、当社個人情報保護窓口までお問合せください。ご本人であることを確認させていただいた上で、合理的な範囲で、速やかに対応させていただきます。また、ご請求につきましてはKDDIエボルバ規定に基づき手数料をいただく場合があります。
- 開示など請求についての手続き
- (1)下記「(2)必要書類」を当社個人情報保護窓口宛てにお送りください。
下記「2.個人情報についての問合せ先」にご連絡をいただければ、申請書をお送りいたします。 - (2)必要書類
- ・個人情報開示等申請書
- ・本人確認書類(運転免許証、パスポート、国民年金手帳、戸籍抄本など)の写し1部
- (3)手数料および徴収方法
「開示請求」「利用目的の通知」「第三者提供記録の開示」の手続きに関して、下記の手数料をいただきます。- ・1回の申請ごとに「1,100円」(税込)当社より指定する銀行にお振込みください。
※「内容の訂正、追加」「削除」「利用停止」「消去」「第三者への提供の停止」につきましては手数料は発生いたしません。
- (4)「開示など請求」に対する回答
個人情報開示など申請書にご記載いただいた宛先に回答いたします。 - (5)代理人による請求
代理人によるご請求である場合には、個人情報保護窓口までお問合せください。
- (1)下記「(2)必要書類」を当社個人情報保護窓口宛てにお送りください。
- 個人情報についての問合せ先(開示対象個人情報の取扱いに関する苦情を含む)
事業者の名称 | 株式会社KDDIエボルバ |
---|---|
代表取締役社長 | 若槻 肇 |
個人情報管理責任者 | リスクマネジメント本部長 |
個人情報保護窓口住所 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-23-7 新宿ファーストウエスト 11F 電話番号 03-6479-7400(平日 9:00~17:30、土・日・祝祭日・年末年始除く) E-mail privacy@k-evolva.com |
個人情報の安全管理のために講じている措置
- (1)基本方針の策定
個人情報の適正な取扱いの確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」、「質問及び苦情処理の窓口」等について「個人情報保護方針」を策定しています。 - (2)個人情報の取扱いに係る規律の整備
取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者及びその任務等について個人情報保護規程を策定しています。 - (3)組織的安全管理措置
① 個人情報の取扱いに関する責任者を設置するとともに、個人情報を取り扱う従業者及び当該従業者が取り扱う個人情報の範囲を明確化し、法や取扱規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備しています。
② 個人情報の取扱状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、他部署や外部の者による監査を実施しています。 - (4)人的安全管理措置
① 個人情報の取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施しています。
② 個人情報についての秘密保持に関する事項を就業規則に記載しています。 - (5)物理的安全管理措置
① 個人情報を取り扱う区域において、従業者の入退室管理及び持ち込む機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による個人情報の閲覧を防止する措置を講じています。
② 個人情報を取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じるとともに、事業所内の移動を含め、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人情報が判明しないよう措置を講じています。 - (6)技術的安全管理措置
① アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。
② 個人情報を取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。