「楽な仕事」ではないが
その分自身の成長を実感
周囲から多くのサポートがあり感謝
田中 亜美
2018年入社
INTERVIEW


入社から現在
入社から現在
-
- 2018年
- 運用3部/電力会社の受電業務担当
-
- 2020年
- 運用2部/製薬系通販サイトの受電業務担当
志望動機と入社してからの印象は?
人との関わりの中で、成長していける
人とコミュニケーションをとることが好きなため、仕事の中で多くの人々と関わり、対話ができるKDDIエボルバの子会社(2019年度に合併)に新卒で入社しました。
合併され、KDDIエボルバの一員となりましたが、とくに上長との距離が近く、悩みを共有しながら成長できる印象です。意見も積極的に聞いてもらえるので、自らの想いを発信しやすい、自分たちの手で変革していける会社だと感じます。

今携わっている仕事とそのやりがいは?
1から作り上げる難しさと達成感
通販サイト関連のコンタクトセンター運営を担当しています。
立ち上げメンバーとして携わっており、クライアント企業様/お客さま(エンドユーザー)/当社スタッフそれぞれのニーズに答えるためには何が必要か、をすべて1から考えて作り上げていきました。まだまだ課題はありますが、クリアするごとに、スタッフ全員の目指す方向に進んでいることを実感でき、やりがいを感じています。

入社して成長した!と感じられたことは何ですか?
「学ぶ」立場 から
「教える」「発信する」立場に
これまでは、研修やOJTで業務知識や管理者の仕事について学び、お客さまからの問合せ対応や、スタッフからの質疑を積極的に行って経験を積んできました。
その中で少しずつ「どう対応すれば良いか」がすぐに分かるものが増えてきたことで自信がつき、自分の考えを積極的に発信・実行できるようになりました。
クライアントからの追加依頼に対して、自分が主担当としてマニュアルを作成し、スタッフへの研修までやりきった時には、我ながら大きな成長を感じましたね。
失敗ももちろんあります。業務繁忙のときに、タスクを自分一人で抱え込んでしまったことで他のスタッフでは対応ができず、業務が停滞し、混乱させてしまったことがありました。
これをきっかけに、最良の状況にするために自分は今何をすべきか、を考えるようになり、スタッフ同士での対話を増やし、タスクの共有を行うようにした結果、以前のような抱え込みは減らせていると思います。

会社や所属チーム、仲間の雰囲気は?
お互いに「助け合い」。
「チーム」として仕事を進める
わからないこと・不安なことがあれば確認し合い、お互いに教え合い、ノウハウを共有しながら進めていける雰囲気があり、「助け合っている」関係が築けているな、と感じます。
また、スタッフ同士だけではなく、上長ともよくコミュニケーションを取っています。例えば自身では判断に迷うようなことがあった場合、些細な内容であっても上長へ確認・相談できる環境です。

1日のスケジュール
-
- 9:00
- 出社/
メールチェック/朝礼
-
- 10:00
- 前日の引継ぎ事項の対応
-
- 10:30
- 研修資料作成
-
- 12:00
-13:00 - 昼休憩
- 12:00
-
- 14:00
- クライアント
との
オンライン
会議
-
- 15:00
- スタッフの
フォロー
-
- 17:30
- 遅番スタッフへ引継ぎ
-
- 18:00
- 退社
※テレワークの場合はスケジュールも変わります
KDDIエボルバを一言で表すと?
コンタクトセンター
マネジメント
田中 亜美
